社団J-SCOREは2025年7月9日付で富山県氷見市に氷見スマートアクアテック株式会社を設立して高級魚トラフグの陸上養殖事業を開始しました。水槽等の陸上養殖プラントの設置を経て、8月27日に稚魚を水槽に入れて養殖を開始しました。地元の方5名以上が飼育(餌やりと見守り等)担当に応募され、竹内工場長と深田CTOの指導を受けながら元気な稚魚を育て始めました。1年後の来年(2026年)10月頃からの出荷が楽しみです。
このトラフグの陸上養殖事業は、法人会員の山森記念財団の山森代表理事からの依頼を受けて氷見市の地域再生支援プロジェクト(会員等20名)を立ち上げ、1年間で立ち上げました。
社団J-SCOREとしては、今後も「陸上養殖を核にした地域再生」支援事業を進めて参ります。皆様のご協力、支援、助言を期待します。
【基本方針】
① 富山県氷見市を支援する山森記念財団の一つの事業です。
② 山森記念財団の希望を尊重し、社団J-SCOREとしてその事業に技術・人材を提供します。
【設立の背景】
本プロジェクトの開始当初は、「山森記念財団内の一つの事業、または財団の趣旨に賛同する地元企業等が新会社を設立して運営する」との考えでした。社団J-SCOREは企画・計画の段階から山森記念財団の山森代表理事から協力依頼を受け、支援体制として「氷見の地方創生プロジェクト」を編成し、プロジェクトリーダーに藤川副代表理事を任命し、約20名の会員の協力を得ながら活動を進めてきました。
途中から、新会社は社団J-SCOREの主導の下で設立し、役員は社団J-SCOREから出してほしいとの山森財団代表理事からの要請がありました。ただし、必要な資金は山森財団代表理事が上限5000万円の事業資金を融資すると約束頂きました。
その要請を受けて、松井代表理事とプロジェクト関係者(藤川、竹内会員、深田会員)が検討した結果、社団J-SCORE主導の下で新会社を設立し、役員も社団J-SCOREが選任することとしました。
その検討結果と事業企画・計画書を6月7日開催の山森記念財団と社団J-SCORE関係者の会議で説明し、意見交換を行い、基本的な事項はお互いに了承されました。
【北日本新聞 2025/8/28朝刊】

【富山新聞 2025/8/28朝刊】

会社概要
【会社名】 氷見スマートアクアテック株式会社
【資本金 】 1000万円
【本店所在地】 富山県氷見市小窪1383番地
【小窪プラント】 富山県氷見市小窪1372番地
【東京事務所】 東京都中央区八重洲一丁目7番20号 八重洲口会館B2F
一般社団法人日本シニア起業支援機構 内
【創設者】 山森一男氏
【役員構成】
代表取締役社長 藤川博巳 (経営統括、営業・渉外担当)
代表取締役副社長 竹内晃一 (工場長・養殖業務管理、IT技術・ECサイト担当)
取締役CTO 深田哲司 (養殖技術、養殖人材育成担当)
監査役 松井武久 (リスクマネジメント、内部統制)
【設立年月日】 2025年7月
【事業内容】
1 陸上養殖事業
2 陸上養殖企業誘致事業
3 陸上養殖人材育成事業
4 陸上養殖関連観光振興事業
5 陸上養殖関連飲食業
6 陸上養殖6次産業化事業
7 養殖用餌製造販売事業
8 稚魚育成販売事業
9 地域再生支援事業
10 地域再生関連IT人材育成事業
11 地域再生関連IT開発販売事業
12 前各号に附帯又は関連する一切の事業
【従業員】
飼育担当パート社員: 5名
加工担当パート社員: 2年目(2026年)に1名採用を予定
正社員(事業継承) : 3年目(2027年)に1名採用を予定